
彌彌告のホロスコープ
相性占い
2人の恋愛相性・結婚相性、恋の転機を
彌彌告がホロスコープで無料鑑定します


「彌彌告の相性占い」へようこそ。
あの人との恋、もっと知りたい…
胸に秘めた、切実な願い。
2人の出会いは偶然ではありません。
天体の引力のように強い縁で結ばれているのです。
ホロスコープ相性占いは、生年月日と出生時間、
出生地の天体をもとに、強い縁で結ばれた人同士の
運命を解き明かすことができます。
ここでは、2人のホロスコープを徹底分析し
あなたとあの人の運命的な相性から
恋が進展するキッカケまで丁寧に占います。
星が示す運命の地図を広げ、
あの人との恋を成就させましょう。

ホロスコープ相性占いとは何?

ここからはホロスコープの相性占いについて詳しく説明していきます。西洋占星術のホロスコープについて理解を深め、あなたとあの人の相性を深く掘り下げることにお役立てください。
目次

ホロスコープの相性占いとは?

相性占いとは、自分と相手の生年月日などの情報から、お互いの性格や価値観、そして運命的なつながりを読み解き、二人の関係性を占うものです。相性占いと一口に言っても様々な占術が存在し、それぞれ異なるアプローチで二人の関係性を照らし出します。
西洋占星術では、2人のホロスコープ(生まれた瞬間の星の配置図)を用い、星座や星の配置、星同士の関係性などを詳細に分析します。具体的には、2人のホロスコープを重ねて、お互いにどのような影響を与え合っているかを読み解く「シナストリー(相性図)」や、2人の情報から、2人の関係性全体を表す新しいホロスコープを作成し、その特徴を読み解く「コンポジット(合成図)」といった手法が用いられます。
一方で、四柱推命では、2人の生年月日と生まれた時間から、五行(木火土金水)のバランスや相性を判断します。五行の組み合わせが良いほど、お互いを支え合い、スムーズな関係を築けると考えられています。さらに、姓名判断では、2人の名前の画数や五行のバランスから、相性を判断します。また、タロットでは、タロットカードの象意から、2人の関係性や過去・現在・未来を占います。

ホロスコープの相性占いで何が分かる?

相性占いでは、基本的に「お互いが生まれ持った相性」、「お互いが与える影響」、「2人が交際をした後の変化」の3つのことが分かります。
① 2人が生まれ持った相性
お互いの基本的な性格や価値観が、どれくらい一致しているかを示します。例えば、考え方や趣味が似ているのか、それとも全く違うタイプなのか、について分かります。
② お互いが与える影響
2人が一緒にいることで、お互いにどのような影響を与え合うのかが分かります。例えば、相手の良いところを引き出したり、逆に悪いところを助長したりするのか、について分かります。
③ 2人が交際した後の変化
2人が恋人として付き合った場合、関係がどのように発展していくのか、未来の予測を知ることができます。例えば、長く安定した関係を築けるのか、それとも短期間で終わってしまうのか、について分かります。
相性占いというと、「2人の相性は良いの?悪いの?」という結果だけを知りたいと思いがちですが、実際には、それだけではありません。お互いの性格や行動パターン、そして2人が織りなす関係性の全体像を把握することで、より深く、より豊かな人間関係を築くためのヒントを得ることができるのです。
今すぐ無料で2人の相性を占う
ホロスコープの相性占いはなぜ当たる?

ホロスコープの相性占いでは、2人の生まれた瞬間の星の配置(ホロスコープ)を詳細に分析することで、驚くほど的確な相性鑑定を可能にします。2つのホロスコープのサインや惑星の配置、アスペクトなどを用いることで、あなたと相手の生まれ持った性格や隠された本質、将来の関係性などを読み解くことができます。
こうして明らかになった2人の性質をもとに、単に「相性が良い」「相性が悪い」という二元論で判断するのではなく、恋愛の相性がどの程度良いかや、恋愛が進展するタイミング、交際に至るまでの重要なきっかけ、相手の本心などを精密に占うことができます。
ホロスコープの相性占いは、お互いの生年月日から導き出された要素を組み合わせて相性を占うため、2人の関係性や運命を深く掘り下げて占うのに最適といえます。

性格が反対の人とは相性が悪い?

「あの人と私は、性格が全然違うから、やっぱり相性が悪いのかも…」性格が反対だからといって、必ずしも相性が悪いわけではありません。むしろ、正反対の性格だからこそ、惹かれ合うこともあります。
例えば、あなたが慎重で計画的なタイプなら、行動力があり、新しいことにどんどん挑戦する人に憧れを抱くかもしれません。逆に、あなたが積極的でリーダーシップを発揮するタイプなら、穏やかで、縁の下の力持ちのような存在に安心感を覚えるかもしれません。自分にないものを持っている相手は、新鮮で魅力的に映り、互いに刺激し合い、成長できる関係を築けることもあります。
好きな人と性格が違うからといって、すぐに悲観的になる必要はありません。お互いの違いを認め、尊重することで、より深く理解し合える、特別な関係を築くことができます。

相性が悪かったらどうしたらいい?

相性占いの結果が、もし良くなかったとしても落ち込む必要はありません。大切なのは、その結果をどう受け止め、これからどう行動していくか、ということです。大切なのは、相性がすべてではないということです。
相性が悪い部分を具体的に把握し、改善できる点を探してみましょう。例えば、コミュニケーション不足が原因であれば、意識的に会話を増やすように心がけるなど、具体的な対策を立てることが大切です。また、我慢せずに、自分の気持ちを正直に伝えることも意識してみましょう。ただし、相手を責めるような言い方は避け、優しく丁寧に伝えるように心がけましょう。
相性が悪い人と向き合うことは、時に大きなストレスになることもあります。無理をして関係を続けようとするのではなく、適度な距離感を保つことも大切です。相性と縁は別物であることも覚えておきましょう。相性が悪くても、強い縁で結ばれている場合もあります

ホロスコープで相性を占う方法は?

ホロスコープで2人の相性を占うには、まず、自分と相手の誕生日から、それぞれのホロスコープを作成します。ホロスコープとは、生まれた瞬間の天体の配置を表した図で、占星術の基本となるものです。
次に、作成した2つのホロスコープを使って、以下の2つの方法で相性を読み解いていきます。
①シナストリーチャートで占う相性とは?
シナストリーとは、「星を合わせる」という意味で、2人のホロスコープを重ね合わせることで、お互いにどのような影響を与え合っているのかを詳しく分析する方法です。具体的にはホロスコープを内円と外円の二重円で作成すると、2人の関係性を読み取りやすくなります。シナストリーチャートの見方のポイントとしては次のものが上げられます。
・2人のホロスコープ全体を見て、惑星の配置やバランスを調べ、トータル的な相性を判断します。
・自分の惑星が、相手のホロスコープのどの位置(ハウス)にあるかを見ることで、相手に対してどのような影響を与えるのか、また相手からどのような影響を受けるのかを読み解きます。
・2人のホロスコープ間で、惑星同士がどのような角度(アスペクト)を形成しているかを調べます。アスペクトによって、2人の関係がスムーズに進むのか、それとも困難が生じやすいのかを判断します。
シナストリーは、知り合って間もない頃の2人の相性を把握するのに適しており、お互いをよく観察し、理解を深めていく上で役立ちます。まるで、2つの星空を重ね合わせるように、ロマンチックな占術と言えるでしょう。
②コンポジットチャートで占う相性とは?
コンポジットチャートとは、2人のホロスコープの各惑星の中間点を算出し、新たな1つのホロスコープとして作成したものです。2人の関係性を1つの人格として捉え、その特徴を分析します。「あのカップルはこんな感じ…」みたいに2人を1セットとして見た特色を知ることができます。コンポジットチャートでは、以下のポイントに注目します。
◆太陽
コンポジットチャートの太陽のサインにより、2人の関係の特徴が浮き彫りになります。またハウスの位置により、2人の関係がどうなっていくのかを読み取ることができます。たとえば、7ハウスであれば、結婚やそれに近いパートナーシップを築くことになります。
◆月
コンポジットチャートの月のサインにより、一つのペアとしての感情の結びつきや、2人でいる時の喜怒哀楽表現などをどのように表すのかがわかります。またハウスの位置により、その意味合いからお互いに深いところで気持ちが結ばれているのか、ドライな感情を持ち合っているのかがわかります。
◆金星
コンポジットチャートの金星のサインにより、2人の関係のロマンチック度や創造性がわかります。ハウスの位置により、その意味合いから表れ方がさらに顕著になります。
◆火星
コンポジットチャートの火星のサインにより、2人の関係におけるエネルギーの出方や行動がわかります。その特色はハウスの位置により、さらに顕著に出ます。
◆アセンダント
アセンダントは外からどのように見られるかなど、外的な印象を表します。コンポジットチャートのアセンダントは2人が一つのペアとして周りからどう見られているかを示します。
コンポジットチャートは、交際期間が長く、関係が深まっている2人の相性を分析するのに適しており、潜在的な問題や課題を掘り起こすのに役立ちます。また、周囲から見た2人の関係性がどのように映るのかを知ることもできます。

シナストリーとコンポジットの違いとは?

シナストリーチャートとコンポジットチャートは、相性を占うのにいずれも欠かせません。各々の特徴を知って使い分け、より深く2人の相性を判断していくことが大事です。
シナストリーチャートは、お互いのことをよく観察し、さらに合う部分と合わない部分を明らかにしていくのに大事なものです。その上で、相互に理解を深めていくという点において、知り合ってまもなくの頃に、お互いの相性を把握するには大事な手法です。
コンポジットチャートは、2人の関係を一つのものとして判断するため、お互いに影響しあっているものや、2人のエネルギーの強弱関係の表れを見るのに役立ちます。2人の間の深い部分を明らかにする時などにも、コンポジットチャートから潜在的な問題を掘り起こすことができます。比較的長い交際や交友関係が続いている2人が、改めて関係性を見直す時にはコンポジットチャートでより深く分析することが可能です。また、外から見た時に2人の姿がどう映るのかを判断することもできます。
シナストリーとコンポジット、それぞれの特徴を理解し、使い分けることで、2人の相性をより深く、より多角的に分析することができます。

ホロスコープで相性を占うときの指標は?

ホロスコープの相性占いではお互いの惑星のアスペクトを見ればどんな相性かが分かります。
ホロスコープのアスペクトとは、ホロスコープ上での惑星同士の中心角の角度を指し、 この角度によって個人の性格や人生に与える影響や行動パターン、心の動きなどがわかります。 特定の角度を示すとき、2つの惑星はアスペクトを形成するとみなされます。
アスペクトは10種類以上ありますが、相性占いでは大きく「コンジャンクション」、「ソフトアスペクト」、「ハードアスペクト」の3つに分類します。
◆コンジャンクション
惑星の角度が「0度」のものを指し、2人の惑星の力が大きく溶け合い、強い反応を示します。惑星の力を大きく引き出すので、2つの惑星にどんな意味があるのかを知ることが肝心です。
◆ソフトアスペクト
惑星の角度が「60度」・「120度」などを指し、2つの惑星の性質がマイルドにブレンドされ高め合う特徴があります。
◆ハードアスペクト
惑星の角度が「90度」・「180度」・「150度」などを指し、お互いの惑星の性質が強く引き出されるので、時に対立をすることもありますが、お互いの性質を理解し合うことで、成長していく特徴があります。

ホロスコープの相性占いのポイントは?

ホロスコープで相性を占う上で大切なのは、お互いがどのような影響を受け、その結果、2人の関係がどうなっていくのかを理解することです。
ホロスコープでは、惑星同士が特定の角度(アスペクト)を形成することで、様々な影響を与え合っていると考えます。アスペクトには、調和的なものもあれば、葛藤を生むものもあります。
例えば、惑星同士が対立し合うアスペクトがあったとしても、それだけで「相性が悪い」と判断するのは早計です。大切なのは、惑星が持つ意味と、アスペクトが持つ意味を理解し、2人の関係性全体の中で、どのように作用しているのかを総合的に判断することです。
太陽が社会的な顔を表し、月が内面的な感情を表すように、人には様々な側面があります。2人の惑星が、アスペクトを通してどのような影響を受け、どのような変化をもたらすのかを読み解くことで、表面的な相性だけでは見えない、より深い部分での相性を理解することができるでしょう。

ホロスコープのアスペクトでわかる相性とは?

ホロスコープのアスペクトで相性を見る場合は、自分と相手のホロスコープの惑星や星座同士が作っているアスペクトで見ていきます。
アスペクトと、そのアスペクトを形成している惑星の意味合い、星座の特質などから互いの行動や心の動きを読み解き、相性が良いか良くないかを判断します。これでアスペクトによる相性がわかります。
アスペクトは種類により、良い意味を持つアスペクト、良くない意味を持つアスペクト、吉凶混合のアスペクトがあります。
それを相性にあてはめた時、自分と相手の間のアスペクトが良いものの場合は「相性が良い組み合わせ」となります。同様に自分と相手の間のアスペクトが良くないものの場合は「相性が悪い組み合わせ」となり、自分と相手の間のアスペクトが吉凶混合の場合は「相性も吉凶混合」の間柄となります。また、アスペクトの種類は複数ありますが、相性を占う時はハードアスペクト、ソフトアスペクトの中の、メジャーなものを使用することが多いのです。
より強い影響力を持つアスペクトから順に並べると、①コンジャンクション(0度)、②オポジション(180度)、③トライン(120度)、④スクエア(90度)、⑤セクスタイル(60度)となります。
具体的にはホロスコープのアスペクトで自分と相手の相性を実占する場合は、2人のホロスコープを重ね合わせ、形成しているアスペクトを読み解いていきます。
◆アスペクトの種類と角度、意味
アスペクトと角度 | 意味 |
---|---|
コンジャンクション(0度) | 価値観が同じ、よく似ている |
オポジション(180度) | 真反対の性格。ライバル関係になりがち |
トライン(120度) | 価値観が似ていて、気が合う。理解しやすい |
スクエア(90度) | 価値観が合わず理解しづらい。意見が合わない |
セクスタイル(60度) | 互いに助け合う、補完関係 |
セミセクスタイル(30度) | 互いに共通点は少ない。縁はある |
インコンジャンクト(150度) | 共通点がなく、歩み寄りにくい |

ホロスコープの12星座で分かる相性とは?

相性占いでは、12星座の関係性から、2人の相性の良し悪しを判断することができます。様々な見方がありますが、ここでは、12星座を「エレメント」と呼ばれる4つのグループに分け、相性の良い組み合わせ、そうでない組み合わせを見ていきます。
まず、自分と同じ星座または自分と同じエレメントの人とは最高の相性と言えます。さらに、よく気が合って打ち解けやすい相性のエレメント→干渉し合わずにお互いの役割に徹したほうが良いエレメント→お互いに相手を理解しづらく、気が合いにくいエレメントと続きます。

ホロスコープのハウスで分かる相性とは?

ホロスコープのハウスで相性を占うには、まず、あなたと相手それぞれのホロスコープで、各ハウスにどの星座が入っているかを確認します。そして、お互いの惑星が、相手のどのハウスに入っているかを見ることで、2人の関係性や相性を読み解くことができます。
相性を見る上で、特に重要なハウスは以下の通りです。
◆第1ハウス(自我・外見)
その人の個性や第一印象を表します。相手の惑星がこのハウスに入っている場合、相手からどのような印象を持たれるかが分かります。
◆第5ハウス(恋愛・創造性)
その人の恋愛傾向や創造的な才能を表します。相手の惑星がこのハウスに入っている場合、ロマンチックな関係や創造的な活動が強調され、楽しい時間を共有できる相性です。
◆第7ハウス(パートナーシップ・結婚)
その人のパートナーシップや結婚の運勢を表します。相手の惑星がこのハウスに入っている場合、結婚や深いパートナーとしての縁を持ち、相互補完的な関係を築きやすいとされています。
◆第8ハウス(遺産・継承)
その人の深い繋がりや変容、継承などを表します。相手の惑星がここに入っている場合、お互いに深く関わり、大きな影響を与え合う関係となります。
◆第11ハウス(友情・共同体)
その人の友情や共通の理想、目標を表します。相手の惑星がこのハウスに入っている場合、友人としての関係や、共通の理想や目標に基づいた関係が強調されます。
このように、ハウスは人生の異なる分野を象徴しているため、「恋愛相性」「結婚相性」「体の相性」「パートナーとしての相性」など診断したいテーマによって、注目すべきハウスも変わります。

ホロスコープの5ハウスで分かる恋愛相性は?

ホロスコープの5ハウスでは、自分と相手のホロスコープを重ね、お互いの5ハウスの関係性をサイン、守護星、滞在する惑星、アスペクトなどで見ることで、恋愛相性を読み取ることができます。個人が体感する自己表現がテーマのハウスのため、恋愛についての嗜好や行動傾向も読み取れるのです。
ホロスコープの5ハウスを使って自分と相手の相性を見る場合は、恋愛や趣味、楽しみ方、フィジカルな関係へのアプローチなどから、総合的に恋に関する適合性を判断していくことになります。
①自分の5ハウスに相手の惑星が入っている場合
その惑星の特性が2人の恋愛に対してどのように作用するかが示されます。たとえば、相手の金星が自分の5ハウスに入っている場合、相手から愛情をダイレクトに感じ、ロマンチックな関係になりやすい傾向があります。逆に火星が5ハウスに入ると情熱的に愛しあえるけれど、時には激しく攻撃しあうことが考えられます。
②5ハウスのサインや守護星で見る場合
お互いの5ハウスが何座なのか、守護星が何の惑星なのかにより、それぞれの性質から2人の恋愛相性を判断することができます。たとえば、5ハウスが牡羊座にある人は情熱的でアクティブな恋愛を好むため、同じくアクティブな恋愛を楽しむ火のエレメントの星座(獅子座や射手座など)と相性がよいと捉えます。
③5ハウスの惑星のアスペクトで見る場合
自分と相手の5ハウス内の惑星同士のアスペクトに注目することで、恋愛相性が読み取れます。たとえば自分の5ハウスにある金星と相手の月がよいアスペクトを取る場合、お互いの愛情表現や感性がしっくり合い、心地よく過ごせます。逆に土星や天王星などが5ハウスに厳しいアスペクトを取る場合、交際中束縛を感じたり、関係がギクシャクしたりすることがあります。
その他、それぞれの5ハウスを見た場合に、惑星が集中しているとか、太陽や月、金星、火星などの主に個人を表す惑星が入っていると、より恋愛や自己表現を重視します。そのため、お互いが同等の配置を持っていれば強く惹かれ合うことになります。

ホロスコープの8ハウスで分かる恋愛相性は?

ホロスコープの8ハウスでは、お互いの8ハウスの関係性をサイン、守護星、滞在する惑星、アスペクトなどで見ることで、相性、主に体の相性について読み取ることができます。ただし、単なる体の相性ではなく、この8ハウスによってもっと深い2人の絆が見えてきます。
①8ハウスにある惑星で見る
・8ハウスに火星がある場合
性に対する欲求が強いと見ます。エネルギッシュで情熱的な関係を欲します。
・8ハウスに金星がある場合
性的な関係を通して、体だけでなく心から愛情を深めていきたいという表れになります。
・8ハウスに月がある場合
単なる肉体の欲望ではなく、感情も強く結ばれます。ベッドでの行為も強く深い感情の上に成り立ちます。
②8ハウスにある惑星と他の惑星とのアスペクトで見る
8ハウスの惑星がパートナーの金星や火星とよいアスペクトを作ると、お互いの感性がしっくりとなじみ、体の結びつきも強くなります。また、8ハウスの惑星がパートナーの月とよいアスペクトを作ると、心と体の結びつきがより強くなります。
③自分と相手の8ハウス同士の関係性を見る
お互いの8ハウスの惑星や支配星の関係性を総合的に見ることで、体の相性やお互いの関係性の強弱などが明らかになります。

金星星座で分かる恋愛相性とは?

金星星座で分かる恋愛相性とは、あなたの恋愛パターンや、どんな相手に惹かれるのか、どんな愛情表現を好むのかを教えてくれるものです。
ホロスコープで相性を判断するには、自分と相手の金星星座の位置関係が重要で、星座同士がどのような影響を与え合っているかを見ることで、二人の相性の良し悪しが分かります。
特に、金星同士や金星と他の惑星との間に、調和的な角度(アスペクト)があるほど相性が良いとされます。相性を占う上で、まずは12星座別の金星星座の特徴を理解し、自分と相手の金星星座を照らし合わせることから始めましょう。相性の良い相手を見つけたり、より良い関係を築くヒントになるはずです。
金星星座で分かるその人の恋愛傾向
牡羊座
- 金星星座が牡羊座の人は、刺激的で情熱的な恋愛を求めます。追われるよりも追う恋を好み、一目惚れすることも。駆け引きはせず、直球勝負で想いを伝えます。障害のある恋ほど燃え上がり、相手にも同じ情熱を求めます。ただし、相手の気持ちを考えずに自分の想いを押し付けたり、ケンカで素直に謝れなかったりすることも。情熱的でアクティブな恋愛を望むでしょう。
牡牛座
- 金星星座が牡牛座の人は、美しいものや心地よい空間を共有できる相手に惹かれます。恋愛はスロースタートですが、一度好きになると一途に長続き。安心感と穏やかな愛情を求めます。ただ、独占欲が強くなり、相手を束縛してしまう傾向も。別れた後も忘れられないことが多いでしょう。五感を満たすようなロマンチックなデートを重ね、じっくりと愛を育むことを望みます。
双子座
- 金星星座が双子座の人は、軽快な会話と知的な刺激をくれる相手に惹かれます。恋愛は、お互いを高め合えるような、遊び心あふれる関係を理想とします。ただし、飽きっぽく、複数の恋を同時進行してしまうことも。本気の恋に出会うまでは、恋のゲームを楽しむ傾向があります。言葉のキャッチボールを楽しみ、常に新しい話題を提供してくれるような相手を求めます。
蟹座
- 金星星座が蟹座の人は、母性的な愛情で相手を包み込むような恋愛を求めます。好きな人の世話を焼いたり、支えたりすることに喜びを感じ、献身的な愛情を注ぎます。同じように愛情を返してくれる人や、素直に頼ってくれる人に惹かれます。ただし、相手を甘やかしすぎたり、愛情表現の少なさに不安を感じたりすることも。家族のような温かい関係を築き、安心感を分かち合える恋愛を理想とします。
獅子座
- 金星星座が獅子座の人は、華やかで情熱的な恋愛を求めます。尊敬できる相手と、お互いを高め合いながらも甘い時間を過ごすことを理想とします。相手の心の温かさや人間性を重視し、刺激的な関係を築きたいと考えます。ただし、相手に多くを求めすぎたり、記念日などを盛大に祝ってくれないと不満に思ったりすることも。常に「自分は愛されている」と実感させてくれる相手がお似合いです。
乙女座
- 金星星座が乙女座の人は、地に足の着いた安定感のある恋愛を求めます。シャイな面があり、恋人になるまでは相手にリードしてほしいと考えます。恋人同士になると、お互いを支え合い、相談し合える関係を重視します。また、相手の経済力や社会的地位も気にする傾向があります。ただし、臆病になりすぎたり、相手の些細な欠点を指摘しすぎたりすることも。
天秤座
- 金星星座が天秤座の人は、洗練された美意識を持つロマンティスト。感情的というよりは、スマートな駆け引きで恋を楽しみます。外見がおしゃれで、センスの良い人に惹かれる傾向があります。調和の取れた、穏やかで美しい恋愛を理想とします。ただし、感情的な対立を避け、本音を言えないことも。表面的な関係に終始しないよう、心の繋がりを大切にしましょう。
蠍座
- 金星星座が蠍座の人は、深く情熱的な恋愛を求めます。一度好きになると、相手の全てを知りたいと願い、一途に愛し続けます。表面的な魅力だけでなく、奥深さや複雑さを持った相手に惹かれるでしょう。本音で向き合い、心身ともに一体感を味わえるような、濃密な関係を理想とします。ただし、相手を疑い始めると猜疑心が強くなりすぎる傾向も。独占欲や嫉妬心も人一倍強いタイプです。
射手座
- 金星星座が射手座の人は、自由を愛し、刺激的な恋愛を求めます。自分とは異なる文化や価値観を持つ人に惹かれ、年齢や国籍を超えた恋を経験することも。一途に情熱的に相手を追いかけますが、追われると冷めてしまう傾向があります。束縛を嫌い、自立した関係を好みます。共に成長し、新しい世界を冒険できるような、オープンな恋愛を理想としています。
山羊座
- 金星星座が山羊座の人は、真面目で誠実な恋愛を求めます。じっくりと時間をかけて関係を築き、障害があっても簡単には諦めません。尊敬できる相手と、安定した関係を築くことを理想とします。ただし、相手の社会的地位や経済力など、条件面を重視しすぎる傾向も。打算的にならず、内面を深く理解し合える相手を探すことが大切です。
水瓶座
- 金星星座が水瓶座の人は、自由で個性的な恋愛を求めます。型にはまった恋の形は苦手で、友達関係から自然と恋愛に発展することが多く、相手の個性や価値観を尊重します。束縛を嫌い、お互いの自由を尊重できる、自立した関係を理想とします。ただし、恋愛には不器用な面もあり、素直に甘えられないことも。
魚座
- 金星星座が魚座の人は、ロマンティックで献身的な愛を求めます。愛情深く、相手に尽くすことを喜びと感じ、心で深く繋がれる関係を理想とします。甘え上手で、豊かな愛情表現で相手を満たしますが、ダメな人に惹かれたり、相手を甘やかしすぎてしまうことも。相手に無理強いはしませんが、自分と同じように愛してほしいと心の底では思っています。

月星座で分かる恋愛相性とは?

月星座で分かる恋愛相性とは、感情や潜在的な欲求、安心できると感じるポイントなど、無意識の領域での相性を読み解くものです。
ホロスコープにおける月の位置は、その人の内面的な心の動きや、ふとした瞬間に表れる感情のパターンを象徴しています。相手の月星座を知ることで、言葉にしなくても感じていることや、隠された願望を理解する手助けとなります。
相性を判断する際には、自分と相手の月星座同士の関係性、あるいは月と他の惑星との間に調和的なアスペクトがあるかどうかを重視します。感情や感性が似ているほど、お互いの気持ちの揺れ動きを察し、寄り添いやすいため、よりスムーズで心地よい関係を築けます。
月星座で分かるその人の恋愛傾向
牡羊座
- 月星座が牡羊座の人は、恋愛に積極的でスピーディ。出会ってすぐに連絡先を聞き出すなど、分かりやすいアプローチをします。モテるため恋のチャンスを掴みやすい一方、興味が変わりやすく交際が長続きしないことも。しかし、すぐに新しい恋を見つけ、幸せを掴む力に長けています。
牡牛座
- 月星座が牡牛座の人は、慎重に愛を育むタイプ。相手をじっくり観察し、本当に好きか自問自答を繰り返します。一度好きになれば一途に想い続け、シャイながらも優しい魅力で相手を惹きつけます。恋人同士になると、普段の控えめな姿からは想像できないほど情熱的な一面を見せるでしょう。
双子座
- 月星座が双子座の人は、友達のような恋を求め、知的な刺激をくれる相手に惹かれます。束縛を嫌い、自由な関係を築きたいと考えます。情熱的な恋愛に憧れつつも、傷つくことを恐れて深入りを避けがち。ただ、遊び心のある個性的なアプローチが得意なので、常に恋愛のチャンスに恵まれているでしょう。
蟹座
- 月星座が蟹座の人は、恋愛体質で、常に好きな人のことしか考えられなくなるほど。相手のために尽くし、期待に応えようと努力します。独占欲や嫉妬心も強いですが、それ以上に相手を守りたいという母性的な愛情が強く、恋人との関係をすぐに結婚へと発展させたいと考えがちな一面も。
獅子座
- 月星座が獅子座の人は、恋の相手への理想が高く、周囲から羨まれるような華やかな恋愛をしたい願望があります。理想の人物像が明確なため、紹介やお見合いなど、相手の素性が分かっている出会いが向いています。華やかな恋愛を求める一方で、甘いムードに浸るロマンチックな一面も持ち合わせています。
乙女座
- 月星座が乙女座の人は、少女漫画のようなロマンチックな恋愛に憧れを抱いています。現実とのギャップは理解しつつも、理想の恋愛を夢見がち。恋人になると、相手を甘い言葉で魅了します。また、相手をサポートすることにも喜びを感じ、完璧を求めず、相手が少しずつ成長できるような細やかな愛情表現が特異です。
天秤座
- 月星座が天秤座の人は、相手に対するリスペクトや距離感を大事にしながら恋愛したいタイプです。洗練された恋愛を好み、おしゃれなデートスポットを楽しむのが理想。束縛し合う関係を避け、生活全体のバランスを重視します。泥臭い恋愛は苦手で、スマートに楽しめる新たな恋を求めるでしょう。
蠍座
- 月星座が蠍座の人は、情熱的で一途な恋愛をします。好きな人のためなら時間を惜しまないほどの激しい愛情を抱き、積極的にアプローチします。たとえ振り向いてもらえなくても、諦めずに追いかけるでしょう。恋人同士になると、独占欲が強く、お互いだけを見つめ合い、2人の世界を大切にしたい傾向があります。
射手座
- 月星座が射手座の人は、スケールの大きな恋愛を求め、常識に縛られない自由な恋を楽しみます。年齢や国籍を超えた相手にも惹かれ、積極的に行動するため、恋愛のチャンスに恵まれます。ただし、追うことが好きなため、両想いになると飽きてしまうことも。それでもすぐに次の恋を見つける魅力と切り替えの早さを持っています。
山羊座
- 月星座が山羊座の人は、恋愛に真面目で慎重です。少しで良いなと思っても、すぐに恋に落ちることはありません。相手の生活、背景、性格などを細かく観察し、冷静に検討します。結婚を前提とした真剣な交際を望み、いったん好きになれば、その想いは長く続く誠実さを持っています。
水瓶座
- 月星座が水瓶座の人は、フレンドリーでさっぱりした恋を求めます。恋人同士になっても、友人のような関係を好み、情熱的な恋愛や嫉妬とは無縁です。恋人に対しては、親友のような親近感を抱き、何でも打ち明けられる関係を築きます。別れた後も、友人として付き合うことを自然に受け入れる傾向があります。
魚座
- 月星座が魚座の人は、恋人の色に染まりたいと願うロマンチスト。好きな人ができると、外見を相手の好みに変えるほど。自分から積極的に動くことは少ないものの、放っておけないと思わせる魅力があり、恋愛に困ることはありません。同情が愛情に変わりやすい傾向があり、相談に乗っているうちに恋愛関係に発展することも。

ホロスコープで分かる恋愛相性と結婚相性の違いとは?

ホロスコープで分かる恋愛相性と結婚相性の違いは、かなり明確です。同じ相手でも、注目するポイントが違うので結果も大きく異なります。
恋愛相性は、恋のドキドキや情熱、2人のコミュニケーションがスムーズかどうかをチェックします。 金星、火星、水星、月の位置関係から、お互いの気持ちがどう影響しあっているのかを見ていきます。
一方、結婚相性は、より現実的な部分が重要になります。安定した日常生活を送れるか、経済的な面はどうか、協力し合える関係かどうかをチェックします。太陽、月、土星、木星に注目して、二人が夫婦としてうまくやっていけるかを見ていきます。
つまり、恋愛中はとても相性が良くても、結婚すると価値観の違いが気になったり、逆に、恋愛中はイマイチだったけど、結婚したら安定した良い関係を築けるということもあり得るということです。
◆恋愛相性を見るポイント
金星:どんな恋愛をするか、どんな風に愛されたいか
火星:恋に対する情熱や行動力、どんな魅力で相手を惹きつけるか
水星:どんな会話が好きか、どのようにコミュニケーションを取るか 月:恋をしている時の感情、心の動き
月:感情の動き、心の揺れ
◆結婚相性を見るポイント
太陽:結婚生活や人生における価値観、方向性は合うか
月:感情面は安定しているか、家庭内の調和はとれるか
土星:長期的に安定した生活を築けるか、責任感があるか
木星:幸福な生活を目指せるか、努力を惜しまないか

ホロスコープで分かる恋愛相性と体の相性の違いとは?

ホロスコープで分かる恋愛相性と体の相性の違いは、かなり明確です。
恋愛相性で大事なのは、お互いを好きと思う気持ちや、一緒にいて楽しいかどうか、ちゃんとコミュニケーションが取れるか… 嫉妬心や独占欲を見ていきます。 金星、火星、水星、月に加えて、その人の基本的な性格を表す太陽の位置も重要です。 これらの星が、お互いにどのような影響を与え合っているのかを総合的に判断します。
体の相性では、より本能的な部分に注目します。 性的な好みや欲求が合うかどうか、生理的に受け付けられるかどうか… 金星や火星に加えて、性的なつながりを表す「8ハウス」もチェックポイントになります。
もちろん、恋愛相性と体の相性は全く別物ではなくて、重なる部分もあります。 総合的に相性を判断するときは、同じ惑星でも、メンタルな面と体の面、両方から見て解釈することが大切になります。
どちらの相性も、長く良い関係を続けるためには欠かせません。 ホロスコープでは、ハウス、サイン、アスペクトを細かく読み解きながら、2人の相性を総合的に判断していきます。
◆恋愛相性を見るポイント
太陽:その人が生まれ持った基本的な性質
金星:恋愛傾向、愛情表現の仕方
火星:恋に対する情熱、積極性
水星:コミュニケーションの好み、会話の相性
月:感情の動き、心の揺れ
◆体の相性を見るポイント
火星:セクシャルな感情や欲望、行動の表し方
金星:相手のどんな部分に性的魅力を感じるか


生まれた瞬間の天体配置を表す
「ネイタルチャート」
あなたが生まれた瞬間の星々の位置が刻む「宇宙の設計図」ともいえるチャート。 自身の本質や特性、恋愛や仕事、さらには人生のテーマや強みを映し出し、自己理解を深める手助けとなります。
2人の天体を融合させた
「コンポジットチャート」
2人の星々が織りなすエネルギーを1つにまとめたチャート。 関係性の“核”となる部分を明らかにし、恋愛や友情、ビジネスパートナーとしてのつながりの本質を探ることができます。 お互いの関係性をより深く理解するための道標となるでしょう。
2人のチャートを重ね合わせる
「シナストリーチャート」
お互いのネイタルチャートを重ねることで、2人の星がどのように作用し合い、影響を与えているのかを示します。 恋愛の相性や価値観の一致、または課題となるポイントを知ることができ、 関係性をより円滑にするためのヒントを与えてくれるでしょう。
年齢と共に変化する
「プログレスチャート」
ネイタルチャートに時間の流れを反映させたもので、人生の進化や転機を読み取ることができます。 年齢と共に移り変わる心の状態やライフステージの変化を知り、 これから訪れる未来への備えや心の成長をサポートしてくれるチャートです。























天体 | サイン | 黄経 | 存在するハウス | 支配するハウス |
---|---|---|---|---|
![]() 太陽 | ![]() 牡羊座 | 17.34 | 1ハウス | 5ハウス |
![]() 月 | ![]() 獅子座 | 11.55 | 5ハウス | 4ハウス |
![]() 水星 | ![]() 魚座 | 26.51 | 12ハウス | 3ハウス 6ハウス |
![]() 金星 | ![]() 魚座 | 25.21 | 12ハウス | 2ハウス 7ハウス |
![]() 火星 | ![]() 蟹座 | 25.43 | 4ハウス | 1ハウス |
![]() 木星 | ![]() 双子座 | 16.58 | 3ハウス | 9ハウス |
![]() 土星 | ![]() 魚座 | 25.13 | 12ハウス | 10ハウス |
![]() 天王星 | ![]() 牡牛座 | 25.3 | 2ハウス | 11ハウス |
![]() 海王星 | ![]() 牡羊座 | 0.17 | 1ハウス | 12ハウス |
![]() 冥王星 | ![]() 水瓶座 | 3.39 | 11ハウス | 8ハウス |
![]() ASC | ![]() 牡羊座 | 0 | 1ハウス | - |
![]() MC | ![]() 山羊座 | 0 | 10ハウス | - |
![]() ヘッド | ![]() 魚座 | 26.24 | 12ハウス | - |
![]() テイル | ![]() 乙女座 | 26.24 | 6ハウス | - |
![]() セレス | ![]() 魚座 | 16.52 | 12ハウス | - |
![]() パラス | ![]() 水瓶座 | 15.4 | 11ハウス | - |
![]() ジュノ | ![]() 射手座 | 2.31 | 9ハウス | - |
![]() ベスタ | ![]() 蠍座 | 19.31 | 8ハウス | - |
![]() キロン | ![]() 牡羊座 | 22.3 | 1ハウス | - |
![]() リリス | ![]() 蠍座 | 1.22 | 8ハウス | - |
![]() VX | ![]() 射手座 | 11.34 | 9ハウス | - |
![]() PoF | ![]() 蟹座 | 24.21 | 4ハウス | - |














































内 外 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() |

さらに、彌彌告式ホロスコープスプレッドでは、家族やお金、結婚など12のハウスに沿った運命を細かく見ていきます。 これにより、今まで気づかなかった視点や、新たな気付きを得ることができ、あなたの選択に自信を与えてくれるでしょう。
名誉
教育
継承
結婚
仕事
愛
家族
知識
お金
自分
無意識
友人




彌彌告のコラム
最新情報と占いコラムをお楽しみください





代官山を拠点に13年間にわたり占いサロンを経営し、2万件以上の鑑定実績を誇る占い師・彌彌告(みみこ)。 幼少期からタロットカードと占星術に親しみ、独自の「彌彌告式読み解き法」を確立。 これにより女性誌「占いマニアお墨付きの本当に当たる占い師特集」にも取り上げられるなど、 その的中率と信頼性で多くの支持を集めている。
フジテレビ系列『突然ですが占ってもいいですか?』への出演や、 雑誌『ViVi』での「びび猫タロット」展開など、メディアでも幅広く活躍中。 著書『覚えないタロット』は、占い初心者からプロまで幅広い層に支持され、ベストセラーとなっている。 また、サロンでは「点と線で読み解くタロット講座」を開催し、その斬新かつ実践的なアプローチが好評を博している。
代官山や恵比寿を中心に訪れるクライアントは経営者やメディア関係者が多く、深い洞察と的確なアドバイスで多くの信頼を獲得。 タロットと占星術を通じて、クライアントの人生に光をもたらす存在として高く評価されている。
